あなたは大丈夫?「寒暖差疲労」

先日の雪の日は冷えましたねー( ノД`)

雪を楽しむ愛犬

翌日はポカポカ陽気だったり、今年の冬は寒暖差が激しいですね。

寒暖差が激しいと体調管理も難しい・・・

マッサージに行きたくても外は寒くて家から出たくない・・・(←私のこと?笑

でも疲労は溜まる一方ですよね。そんな時は自宅でセルフケア!

「寒暖差疲労」の5つの対策をご紹介します★

1.体を中から温める

体の中を温めるために温かい飲み物を飲み、お料理にショウガを使うなどしてみてくださいね。

2.体を外から温める

温めるポイントは、手首、足首、首、両側肩甲骨の中心の4つです。 入浴は、ぬるめの38-40℃位のお湯に10-15分程度、肩までしっかりとつかるのがよいそうです。 就寝時のお部屋は暖かすぎても快眠によくありませんが、首を冷やさないように気を付けてください。

足先が寒いからと靴下をはくのではなく、レッグウォーマーにするのがおすすめです。

3.体を軽く動かす

軽いラジオ体操、スクワットや全身のストレッチ、外では階段を使う、一駅分歩く、ウォーキング(20分程度)もおすすめです。 筋肉疲労が強く残るほどの運動はしなくていいです。

4.ゆっくりと深い呼吸を行う

ゆっくりと深い呼吸をすることは自律神経を整えるのに効果的ともいわれています。肺が大きく膨らむことをイメージして呼吸してみてください。

5.腸内環境を整える

腸は脳に次ぐ多くの神経細胞が存在し、「第二の脳」ともいわれています。腸の健康は全身の健康に影響するので、腸内環境を整えることは「寒暖差疲労」を予防するうえでも重要なことです。善玉菌を増やして胃腸の調子を整えましょう。ヨーグルトや納豆などの発酵食品を1日1回食べると良いそうです。

耳ほぐしで自律神経を整える

気温の変化が激しいということは気圧の変化も激しいということ。

人体の気圧センサーは耳の奥の内耳にあります。耳が気圧の変化を感じ取ると、それが脳に伝わり、自律神経が乱れたり、痛み物質が放出されるなどして心身の不調を招くのだそう。耳ほぐしで耳の血行をよくすると、気圧センサーといえる内耳を流れる血行がよくなり、乱れた自律神経を整えることになります。雨の日の頭痛にお悩みの方も是非 ”耳ほぐし” を取り入れてみてください♪

やり方はいたって簡単。気持ちいなと思う程度の力で耳をつまんだりいろいろな方向に引っ張ってみて伸ばすだけ。ぐーっとのばしたり、ぐるぐる回してみたり!難しいことは考えず、まずは自分の耳をさわってみましょう♪


セルフケアだけでは改善されない・・・外に出るのがそこまで億劫ではない方はコチラ!↓↓↓

45分間たっぷり頭のみをほぐす

カッサを使ったドライヘッドスパ

頭だけほぐしてもらいたい!という声に合わせた45分コース ¥6000

やっぱり身体もほぐしてほしい!頭と体(又は足)80分 ¥10,000